スノーボードインストラクターを目指してみませんか?
とよてつ先輩です
今回はスノーボードのインストラクターになる条件の一つ「バッチテスト1級」合格にはどうしたらいいのかというお話です
とよてつ先輩はこの資格取得を目指してから取得までに4年の歳月を要しました
また、先輩スノーボーダーでは65歳で取得した方もおられますので焦らず楽しんで取得を目指しましょう(^-^)ノ

とよてつ先輩。
スノーボードのインストラクターになるために必要な資格「バッチテスト1級」というのがきになるのだけどどう取得したらいいのかよくわからないわ
どうしたらいいのかしら

そうだね
知らないことってどこから判らないのかもわからなくて困るよね
バッジテスト受験って思ったよりお手軽だから説明するね

そうなんだ
テストってだけで難しいかとおもっていたわ
かんたんなら是非うけてみたいから教えてほしいな

少しハードルが下がったみたいだね
楽しく滑るのはとても大事だけど自分の滑りがどのレベルなのかも知ることもできるので是非バッジ取得を目指してみてね(^-^)ノ
(ちなみにバッジ級を取得しても実際にバッジはリアルバッジはもらえなくなりました 残念)
わたくしはスノーボードがとても好きでJSBA(日本スノーボード協会)のC級インストラクター資格を取得しました。
とよてつ先輩の経験から、C級イントラ資格の第一歩である「バッジテスト1級の取得」は頑張ればだれでも取得できる資格だと感じましたので資格取得までの道のりを簡単に説明したいと思います。

JSBA(日本スノーボード協会)のバッジテスト1級を取得する方法
今回は、JSBA(日本スノーボード協会)のバッジテスト1級を取得する方法についてお話ししたいと思います。
インストラクター資格取得に必要っていうしテストって聞いただけで難しそうに思うけど、自分のスノーボードの技術の目安になるので是非取得をめざしてみてくださいね
バッジテストってそもそも何なの
バッジテストとは、1級~5級まであってスノーボード滑走のレベルをチェックをするテストだよ
1級に合格するとインストラクターの受験資格が得られます
また、2級~5級のどの級からでも受けられますが、2級以上はJSBA会員登録が必要です
なお、バッジテストは公認・認定スノーボードスクールで行われています。
バッジテスト受験には2種類の方法があるよ
1 スキルチェック方式
バッチテスト開催日に三種類の滑走を1本づつ行い各級にあった滑走が出来ているかを検定が判定する方法です
テストの緊張感や受験気分が大好きな人はこちら
ただ、一発テストなので一度の失敗も許されないという厳しい方法です
2 レッスンチェック方式
スノーボードスクールのレッスンの中に検定員一人が判定する方法でレッスン中(90分前後)にその級にあった三種類の滑走が1本づつできるか判定する方法です
ステップ1:バッジテスト2級を取得
2級以上はJSBA会員登録が必要なので受験前に会員登録をしておきましょう
ちなみに
2級のチェック項目は
・フリーライディング
斜面状況に合ったボードコントロール
流れの良い運動と滑走
複数の滑走技術を組み合わせた演技構成
・ベーシックカーブロング
安定した全体のフォーム
スムーズで適切な上下運動
適切なポジショニング
左右均等なズレの少ないターン弧
・カービングターンショート
確実な雪面グリップ
安定したスピードのコントロール
適切な荷重、抜重
左右均等なターン弧
なのでこの点に気をつかいながら滑走しよう
ステップ2:バッジテスト1級を取得
1級のチェック項目は
・フリーライディング
斜面状況に合ったボードコントロール
流れの良い運動と滑走
複数の滑走技術を組み合わせた演技構成
・ベーシックカーブロング
安定した全体のフォーム
スムーズで適切な上下運動
適切なポジショニング
左右均等なズレの少ないターン弧
・ベーシックカーブショート
確実な雪面グリップ
安定したスピードのコントロール
タイミングの合った上下運動
左右均等なターン弧
1級と2級の違いは太字部分の「カービングターンショート」「ベーシックカーブショート」の部分だけだけど、1級は全体に2級よりより上質な滑走を求められることになります
とよてつ先輩の1級取得までの道のりは
1年目(2020 → 3級取得 3回受験(肋骨骨折
2年目(2021 → 2級取得 5回受験(右足骨折…
3年目(2022 → 2級残留 6回受験(左ひざ半月板損傷…
4年目(2023 → 1級取得 1回受験(怪我なし!
という感じで無事にバッジテスト1級を取得しましたー(^^ブジトイウノカ?
迫りくる年齢に耐えれずに怪我もしてますが(笑)
どうにもベーシックカーブショートがうまく滑れずに大変な思いをしました
教えてもらうイントラさんとの相性もあり、聞いて練習しても変らなかったり上手くなったりで…
このテストは、スノーボードの技術を評価し、インストラクターとしての資格を得るための難しい試験でした しかし、私は自分の経験と情熱を胸に、懸命に努力を重ね合格の知らせを受けたときの感動と喜びは言葉に尽くしがたいものでした。


資格取得後の更新など
資格の更新は特に必要がありません
ただ「JSBA会員登録を継続すること」が必要ですので気を付けてください
年会費が必要ってことです(^^;あはは
資格取得ができたら
この資格は、スノーボードの技術を評価するテストでレッスンチェック方式というインストラクターから習いながら受験できるという滑走技術向上にはもってこいのテストです
また、懸命に努力を重ね合格の知らせを受けたときの感動と喜びは言葉に尽くしがたいものです
これからは、自分のスノーボードの技術や知識をより深めるために、インストラクターとしてのスキルを高め皆さんにスノーボードの魅力を伝える使命感に胸を躍らせながら、これまで以上にスノーボードに取り組んでいきます。
以上が、JSBA日本スノーボード協会のバッジテスト1級取得への道のりです。
基本的なスキルの習得、継続的にチェック項目への滑走技術向上を意識することが成功への道です。
ベーシック運動(上下動)をいかに見せるかがカギですよ!!
大好きなスノーボード生活を楽しむため、インストラクターを目指すために自分で目標をもって遊ぶのもいいかと思うのであなたもバッジ取得を目指してみませんか(^-^)ノ


でわー
もし、ちくさ高原スキー場でとよてつ先輩を見かけたら声かけてくださいねー
今回も最後まで記事をよんでいただきありがとうございましたm(__)m
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
コメント